投資信託の運用状況報告(5/6時点) [投資信託]
今週(5/6日時点)の投資信託の運用実績を報告します。
投資信託への積立は、よい投資信託を選べば、非常によい投資となります。
株投資と異なり、長期でゆっくりと育てていく感じですね。
・投資信託で長期運用すれば儲かる
分散型の投資信託だと、利回りもそんなに激しく動くこともなく、平均で6%以上は見込めると思います。
少しづつ積立でのんびりと老後資金を貯めてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
今、買っている投資信託は、以下の5つです。
では、今週の状況報告。(投資信託6つの合計となります。)
≪5/6時点≫
◆評価額:¥637,630.83
(先週:¥623,668.62)
◆含み損益:¥41,172.28(前週比 +¥3,963)
(先週:¥37,209.11)
◆含み損益(%):+6.90%
(先週 +6.34%%)
地政学リスクが少しづつ減ってきており、投資信託も上昇してきました。
含み損益も6.9%を回復しています。
1年目で6.0%だったので、2年目は現時点で0.9%。
2年目も6.0%目標としているので、あと、5.1%。
あまりにも先過ぎて、全く今の損益は意味がありませんが。
◆
投資信託は長い期間かけて投資するものなので、一週間単位で一喜一憂するものではありませんが、週単位の世界情勢を見るには、多少役にたつかと。
※毎月1万円(毎月5日と15日にそれぞれ5000円づつ)の積立と、余裕があるときのスポット購入で、平均運用利率6%を目指して頑張っていきます。

■運用期間が無期限であること。
購入時手数料がかからないこと。運用管理費用率が低い。
純資産残高が増え続けていること。(残高も豊富なこと)
当然、積立が可能であること。
スポンサードリンク
関連記事:
・投資信託の運用状況報告(4/29時点)
・投資信託の運用状況報告(4/22時点)
・投資信託の運用状況報告(4/15時点)
・投資信託の運用状況報告(4/8時点)
・投資信託の運用状況報告(4/1時点)

にほんブログ村
スポンサードリンク
■↓ 是非読者登録を ■■■■
◆プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちら
投資信託への積立は、よい投資信託を選べば、非常によい投資となります。
株投資と異なり、長期でゆっくりと育てていく感じですね。
・投資信託で長期運用すれば儲かる
分散型の投資信託だと、利回りもそんなに激しく動くこともなく、平均で6%以上は見込めると思います。
少しづつ積立でのんびりと老後資金を貯めてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
投資信託 運用実績(5/6時点)
今、買っている投資信託は、以下の5つです。
- 三井住友T SMTグロ株
- 三菱eMAXIS先進国株
- 三井住友T世界経済
- 三井住友Tスゴ6成長
- ひふみ投信プラス
では、今週の状況報告。(投資信託6つの合計となります。)
≪5/6時点≫
◆評価額:¥637,630.83
(先週:¥623,668.62)
◆含み損益:¥41,172.28(前週比 +¥3,963)
(先週:¥37,209.11)
◆含み損益(%):+6.90%
(先週 +6.34%%)
地政学リスクが少しづつ減ってきており、投資信託も上昇してきました。
含み損益も6.9%を回復しています。
1年目で6.0%だったので、2年目は現時点で0.9%。
2年目も6.0%目標としているので、あと、5.1%。
あまりにも先過ぎて、全く今の損益は意味がありませんが。
◆
投資信託は長い期間かけて投資するものなので、一週間単位で一喜一憂するものではありませんが、週単位の世界情勢を見るには、多少役にたつかと。
※毎月1万円(毎月5日と15日にそれぞれ5000円づつ)の積立と、余裕があるときのスポット購入で、平均運用利率6%を目指して頑張っていきます。

投資信託 選択条件
■運用期間が無期限であること。
購入時手数料がかからないこと。運用管理費用率が低い。
純資産残高が増え続けていること。(残高も豊富なこと)
当然、積立が可能であること。
スポンサードリンク
関連記事:
・投資信託の運用状況報告(4/29時点)
・投資信託の運用状況報告(4/22時点)
・投資信託の運用状況報告(4/15時点)
・投資信託の運用状況報告(4/8時点)
・投資信託の運用状況報告(4/1時点)

にほんブログ村
スポンサードリンク
■↓ 是非読者登録を ■■■■
◆プライバシーポリシー
プライバシーポリシーはこちら
タグ:投資信託
コメント 0